庭がない賃貸でも気軽に菜園を楽しめる
家庭菜園というと一戸建て広い庭がないと楽しめないと思われていますが、実際にはそうではなく、賃貸のマンションやアパートであっても気軽にベランダ菜園を楽しみ、また収穫によって食生活をより豊かにしていくことができるのです。
ベランダ菜園は家庭菜園よりももっとコンパクトで、初心者であっても気を張ることなく楽しんで実行できるものです。
ベランダ菜園ではプランターや鉢があればすぐに始めることができますが、初心者の方は特に栽培が簡単な葉物野菜やハーブからチャレンジすると簡単に上手に育てていくことができます。
またプランターや鉢など、いろんな商品が販売されており、ベランダをかわいい感じにしたり、おしゃれ感を出したりするのに活用していくこともできます。
初心者でも簡単に始めるコツとは
ベランダ菜園の初心者にとって作業が難しいと継続してできませんし、上手に野菜などを育てていくこともできないため、簡単にできる方法から行っていくことをお勧めします。
まずは土についてですが、野菜や果物専用として使用される培養土を選択するといいでしょう。
培養土はどこでも土を扱っているお店で販売されているため入手が簡単ですし、またどんな野菜を栽培するときでも利用できるため、万能型の土といっていいでしょう。
また培養土は野菜などを栽培するために必要とされる肥料などがきちんとブレンドされているため、新たに肥料などを購入して混ぜる必要が全くありません。
野菜を栽培するために最も必要なものは水ですが、野菜によって適切に与える水の量は異なっています。
中にはあまり多くの水を与えるとうまく育たない野菜もあるので、その野菜に適した水の量を覚え、毎日与えていくようにしなければなりません。
水やりについては、購入した際の野菜の種の袋に記載されている指示に従えば間違いはありません。
ただ家庭菜園を始める時に水を多く与えてしまうことがあるので、この点には気を付けていくことが必要です。
野菜をよりうまく育てる方法
ベランダ菜園を行っていくうちに雑草取りと間引きについても定期的に行っていくようにすれば、より一層野菜が元気に育っていってくれます。
雑草は野菜を栽培していると周囲から生えてくるので引き抜かなければなりませんが、ホームセンターなどで扱っている培養土を使用して栽培すれば雑草はあまり生えてくることはありません。
雑草取りが面倒な方は培養土を最初から選んで使用すると簡単に野菜の栽培を行っていくことができます。
間引きは野菜を元気に育てていくために必須の作業ですが、これは芽や葉が多くなって混んできたころに行います。
ほかに比べて細長くて高い苗や葉が変形しているものなど、成長の悪い部分を間引くように心掛けると間違いありません。