一人暮らしなのに、風邪をひいたときの話

一人暮らしを始めて初めての風邪

一人暮らしを始めて半年ほどしたとき。
そろそろ一人で家事などをする環境にも慣れてきて、なかなか居心地も良くなってきたなと感じていたのですが、そんな気の緩みが出てしまったのか、看護師なのに風邪を引くという、致命的なミスを犯してしまいました。

今までは風邪なんて滅多に引かない健康優良児で、食生活や睡眠なども管理を気を付けていたのですが、やっぱりふとした拍子に引いてしまうものですね。
職場が職場だけに、どうしても持ち込まれるウイルスと接する機会が増えるため、しょうがないといえばしょうがないのかもしれないですが…

とりあえず、風邪を引いたといってもその日はまだ、少量の鼻水くらいでしたので、マスクをして出勤をして仕事をしたんです。
今思えば、それが地獄の始まりでした…。

一人暮らしの風邪で死にかけた

仕事を終えたころには、朝の軽い鼻水だけの軽い状態が嘘のように、発熱や咳、のどの痛みやリンパの腫れなど、様々な症状が現れるようになってしまいました。
有り難いことにそのまま先生に診察をしてもらうことが出来ましたので、診察を受けて、薬を処方してもらい、辛い体に鞭を打ちながら、その日はなんとか帰宅しました。
今思えば、それがミスだったんですね…。

帰宅後、とりあえず汗を拭きとって、着替えをして、薬を飲んでそのままベッドにダイブしたいところだったのですが、よくよく考えたら食事も飲み物も何もない状態で帰ってきてしまったことに気が付きました。
かといって、そのまま耐えられるかと言ったらそんなこともなく、空腹で飲むと胃が荒れるタイプの薬だったこともあって、一度荷物を置いて、何とか近くのコンビニへ。
これ、もし近くにコンビニがなかったらと思うと、今でもゾッとしてしまいます。

とりあえずコンビニで、ポカリスウェットと温めるだけで出来上がるタイプのおかゆやプリンなどの食料、後は氷枕に使う用の氷を購入して、帰宅。
いつもなら軽いはずの荷物も、本当に重く感じて、まるで地獄のような苦しみでした。

帰宅後、気合を入れておかゆを作りつつ、体をふきつつ、何とか食後に薬を飲むところまで達成。
氷枕を作って、その日は眠りにつきました。

少しでも体調が悪くなったら早めに用意!

なんとか一晩で熱も下がり、次の日は一日休みだったので寝ていたら、完全回復できました!
ですが、一人暮らしの体調不良は、正直命に関わる危険性があるなと、身をもって実感しました。

私の場合は色々とまだ運が良かったのですが、もし近くに、食糧を買う場所がないという場合や、病院がないという場合は本当に危険です。
そういう時は無理せずタクシーとか使ったり、身近な人にSOSを出しましょう。