弁当作りの時短術

時短に便利なアイテムをフル活用

外食をすると食費が高くなりますし、健康的ではない面も気になるところですが、そんな時に弁当を作ることで食費の節約につながります。
しかし弁当を作る際には時間がかかるので、忙しい生活を送っている方にとっては不便だという印象を持たれがちです。
そんな時には時短で調理ができる工夫をするととても簡単に弁当を作ることができます。

時短で弁当を作るにはまず便利なアイテムをフル活用するといいでしょう。
包丁とまな板は面倒なのでキッチンばさみを使うと簡単に食材を切ることができます。
また火を通すのに時間がかかる野菜などの調理では電子レンジを使うとあっという間に調理ができてしまいます。
料理自体も鍋などを使わずに電子レンジだけで調理ができることが多く、洗い物を減らせる点も大きな魅力です。

作った料理を弁当に回すアイデア

夕食で残った料理や多めに作っておいた品は弁当に回してしまうのもいいアイデアです。
多めに作っておいた料理はタッパや小さめの容器に入れておき、それをそのまま職場に持っていくと昼には自然解凍されてすぐに食べることができます。
しかしカレーなどで使用するじゃがいもは冷凍すると食感が悪くなるので、こういった食材は避けて調理するなど、工夫が必要になります。

弁当に欠かせないご飯ですが、あらかじめ多く炊いておき、それを容器に入れて冷凍保存しておくといいでしょう。
炊き立てのご飯を冷凍保存しておくと、解凍後は炊き立ての味わいを楽しむことができて一石二鳥です。
またパスタは茹でたものを容器に入れておくと解凍してからすぐに食べることができます。
弁当もご飯ばかりではなく、時にはパスタにするなどバリエーションを豊富にすると煮詰まってしまうのを避けることができます。

さらに活用したい時短のためのアイデア

料理も作るばかりではなく、市販品も時には賢く活用してメニューを豊富にしていくといいでしょう。
冷凍食品の中には解凍すればすぐに食べることができる商品があるので弁当に活用できます。
また小さい容器にあらかじめ詰められた冷凍食品もあるため、弁当にそのまま詰めればすぐに食べることができます。

弁当の容器は普段自分が食べる分量を入れることができるようなサイズの商品を購入するといいでしょう。
弁当箱は詰めやすい品を第一条件として選択することをお勧めします。
詰めやすい弁当箱ならすぐに詰めていくことができますが、仕切りなどがあって詰める邪魔になってしまうタイプでは弁当の準備に時間がかかってしまい、イライラも感じてしまいます。
さらに可能であれば電子レンジに入れることができるタイプを購入すると簡単に温めができてより料理がおいしくなります。