電気が足りない

今年の夏、関西地域では電力不足が叫ばれています。
私の住む、東大阪市も例外ではありません。
既に地域で配られてくる冊子の中には、
今年の夏の節電へ向けてのノウハウがいろいろ記載されています。

これは去年の夏、関東地方を始め全国で展開されていた「緑のカーテン」と呼ばれる
ゴーヤを植えたり、打ち水の奨励、エアコンの設定温度、
節電家電への買い替え等を勧めているものです。
ご丁寧にも『節電』と書かれたうちわまで配布されてました。
そして私の子供が通っている幼稚園では既に緑のカーテンに見立てて、
今年は朝顔を植えるらしく、種まきを先週終えました。

妻は去年に引き続き、マンションのベランダにゴーヤを植えるんだと意気込んでいる。
昨年の電力不足の際には、関東地方で輪番停電が実施されご苦労をされた方も
大勢いるし、夏には出勤時間を早めたり、オフィスの蛍光灯を減らしたり、
エアコンの使用を極力控えたりという光景をニュースで目にした。
東海地方では自動車関連の会社が週末の休みを電力の余力のある平日に
変更して対応していたりしたらしい。

いまのところ関西ではそのような対策を考えてはいないようだが、
この夏が一昨年のような猛暑になった場合に果たして
持ちこたえることができるのだろうか?

家庭や企業などで突然の停電ということになる可能性というのはないのだろうか?
私は市内の総合病院に勤めているのですが、
病院にとって電気というのはかけがえのないものです。

その電力によって、生きている患者さんもいらっしゃる。
手術中や処置中、そして今ではカルテも電子カルテを使用しているので、
電気は欠かせないものなのです。

病院は大丈夫なのか?

一応、私の勤める病院では突然の停電に備えて自家発電を備えてはいるものの、
その電力にも限りと言うものがあります。
病室の一部屋一部屋までの空調を賄うほどの電力はありません。

真夏の暑い中、容体の悪い患者さんが空調の聞かない室内で寝ていなければ
ならないという事態にならないかと今から不安がよぎってしまいます。
しかし、まだ自家発電を備えている病院は良い方です。
小規模の医院やクリニックなどでは自家発電を備えていない医療機関も多いのが
実情なのです。

それら自家発電の完備されていない医療機関で働く職員、
そして患者さんの不安はいかばかりかと思います。
医療機関だけではありません。

自家発電を完備していない企業、学校などもたくさんあります。
ご自宅に自家発電を備えているお宅がどれほどあるでしょうか?
そのような事を考えていると、この夏の電力不足のニュースを聞くたびに、
果たして何も講じないまま、市民と企業の節電意識・努力だけで電力不足に
陥ることなく日々を過ごせていけるのかどうかということが不安になってしまいます。

東日本大震災によって被災された方は、まだまだ苦難な日々を送っておられるとは思い、
ご心痛を察するばかりですが、近々に迫ったこの夏の電力不足という問題も
私たち関西地域に住む人間にとっては大きな課題となっているのです。

東大阪で有名なもの

東大阪はカレーパンで有名って知っていますか!?
いや、有名なわけではないのですが…
東大阪市をあげて、東大阪をカレーパンのまちにしようという企画が
進められているのです。

ご当地グルメつくり…というのでしょうか?
ご当地グルメといえば、ある程度のルールがあって、地域産の食材を使うとか、
この材料を必ず使うとか取り決めがあると思いますが、そういうのはないんです。

とにかく、カレーパンならいい。
カレーパンがたくさん売られる市にしたいとのこと。
なんでやねん!?

ま、そんな不思議はさておき、僕は、けっこう、こういう企画に乗っていきたいタイプです。
もともと、カレーパンはけっこう好きなほうでしたから、
市内のパン屋さん巡りをしようと思い立ちました。

最近では、色んなグルメがあるので、考えてみれば、
この数年、カレーパンを買った記憶がありません。
そんな僕が、久々にカレーパンを食べるぞ!しかも、パン屋巡りだ!なんて
決意するのですから、この企画、けっこう意味があるのかもしれないですね。

考えてみれば、カレーパンは手軽で腹持ちもいいので、病院勤務で忙しい僕の昼食や、
小腹がすく夕方、夜勤の日の夜食にモッテコイだなと思いました。

パン屋さんは朝早くから、夜10時くらいまで開いているところもありますし、
出勤前や休憩時間に散歩がてら買いに行くのもありですね。
そんなとき、病院近くの公園の前で、カレーパンの移動販売車を発見しました。
これは!と早速、購入してみることにしました。

販売員の方に尋ねたら、やはり、東大阪カレーパンのまち企画に参加されているそうです。
昔に比べると、カレーパンの価格も上がったんだな~と思いながら、
思わず、その場でカプリ。
外でいただくカレーパンは乙なものですね。

カレーパン巡り

既に、いくつかのパン屋さんを巡って、カレーパンを試してみました。
1つのパン屋さんで、数種類のカレーパンを扱っているところもあって、
東大阪カレーパンの効果は、意外に広がっているみたいです。
今まで試した中では、チーズが入ったのがコクがあって美味しかったですね。
チーズはパンにもカレーにもあるから、相性は抜群。

しかし、カロリーが高いかなぁと食べてから気になりました。
そろそろ中年太りとか、気にしなきゃいけない歳なので。
というわけで、その日は、会社帰りに、一駅歩いて帰りました。
あと、美味しかったのがビーフカレーの入ったもの。

単なるカレーペーストではなく、お肉がしっかり感じられました。
チーズやビーフカレーを使ったカレーパンは、いくつかのお店で販売しているので、
お店ごとの違いを確かめるのも楽しみです。

そして、牛筋を使った珍しいカレーパンも食べました。
これは、美味しいのですが、なんだかビールが飲みたくなる味なので、
食事や夜食には向かないと思いました。

休日に、ナイターでも見ながら、ビール片手に食べたいです。
先日、休憩室でカレーパンを食べていたら、内科の師長さんと一緒になって、
「病院勤務なんだから、メタボになったらカッコつかないわよ!」なんて笑われました。

しかし、その時食べていたカレーパンは、揚げたものではなく、焼きカレーパンだったので、
今は、カレーパンもメタボ対策で進化しているんだ!とウンチクをたれました。
すっかり、東大阪の企画にハマっている僕でした。