晴耕雨読の生活
せっかくの休日の朝にカーテンを開けたらそこは雨、というときには少しガッカリした気分になりますよね。
家の中でたまっていた家事をしてもせいぜい時間をつぶせるのは午前中くらいまでで、することがなくなんとなくゴロゴロした時間がすぐにやってきてしまいます。
雨でも無理をして出かけることはできますが、大きな買い物をするとなるとやはり雨は面倒なことが多いですし、屋外の散歩やランニングといったこともしにくくなります。
そんなときには私はあまり無理はせず、静かに家の中で過ごすことにしています。
最近始めてみたのが雨の日のための読書で、それまでなんとなく積ん読にしてきた本を開いてみたところなかなかおもしろく、あっという間に時間が過ぎていってしまうということもよくあります。
晴耕雨読ではないですが、雨の日こそが落ち着いて自分と向き合った時間を作ることができる貴重な日ということなのかもしれません。
最近お気に入りの本
ここ最近に読んだ本の中からお気に入りのものをいくつか紹介していきます。
まず小説では、有名どころですが「坂の上の雲」がおもしろかったです。
これは以前ドラマで見て気になっていたものですが、流行していた時期に本屋でまとめ買いをしたあとなんとなくそのままにしてしまっていました。
ところが読んでみるとこれがとてもおもしろく、もっと早く読んでおけばよかったとかなり後悔してしまったくらいです。
まだ原作は読んでいないという人にもぜひおすすめをしたいです。
もう一つ、これもドラマ化された小説になってしまいますが「アルジャーノンに花束を」もかなり名作と言える作品ですね。
「アルジャーノンに花束を」は小説をあまり読み慣れていない人にもおすすめということでいろいろおすすめをされていたので買ってみたのですが、やはり最初だけちょっと読んでそのままにしてしまっていました。
ただちょっと、読み終えたあとに心が痛むというか切ない気分になりすぎてしまうので、雨の日に読むときにはちょっと注意をしておいた方がいいかもしれないですね。
おすすめのビジネス書
小説だけでなく、最近は少しずつビジネス書も読むようになりました。
ビジネス書といっても私の仕事は看護職なので、会社経営や経理の方法など具体的なことが記載されているんものではなく、もっと軽めの経済のしくみなどを教えてくれるタイプの読み物が好きです。
最近読んだ中で面白いと思ったのが「この世を動かす暗黙のルール~人づきあいが苦手な人のための物語」です。
こちらはおそらく多くの人が悩んでいるであろう、苦手な人を前にしたときの対応方法についてのヒントを書いてくれています。
物語形式の自己啓発本という最近流行りのジャンルですが、大変読みやすいのですぐに読み終えることができるのも手軽でお気に入りの点になっています。