男性看護師はモテるのか?

職場結婚も多い

テレビドラマの影響などで、男性看護師の数も増えてきています。
しかしそれでも全体で見れば、8%前後くらいしかいないといいます。
周りは女性だらけなので、男性看護師になるとモテるのではないかといわれることもしばしばです。

個人的な経験をもとにしていえば、女性とコミュニケーションをとる頻度が多くなるので異性とであっても別にビビらなくなりますね。
モテない男性を見てみると、女性と話をすると緊張してしまって、うまく自分を表現できない人も多いようです。
自然体で接することができるので、女性との距離感をうまく詰めていけるような感じがします。

実際男性看護師のうち結婚している人を見ると、9割近い人が女性看護師と結婚しているような感じです。
昼夜関係なく仕事をしていると、なかなか外に出ていくチャンスがありません。
そうなると病院の中の人間関係がより密になるので、職場結婚するパターンもどうしても増えます。

デメリットもある

ただし男性看護師が同僚とお付き合いをする場合には、リスクも伴うことも頭に入れておくべきだと思います。
特に職場で「あいつとあいつが付き合っている」という噂が上ると肩身が狭くなります。

また男性看護師の中には、「自分がモテる」と勘違いしている人もいるようです。
確かに先ほど紹介したように男性看護師はまだ目立つ存在なので、ちやほやされます。
これをモテると思い込んでしまうと、「単なる勘違い男」とみられてしまって、逆に人気のなくなってしまうこともあります。

また女性看護師とお付き合いをしてうまくいっているときはいいかもしれません。
しかしぎくしゃくしているときや別れた後でも、同じ職場だといやでも顔を合わさないといけません。
この時にどうしても気まずい雰囲気になってしまいます。

しかも付き合っているときに回りが知っているとさらにややこしくなります。
腫れ物に触るような扱いになって、職場全体が重苦しい感じになるのです。

女性患者とのお付き合い

よく病気をしているときに看護師に献身的に看病されて、恋愛に発展するというドラマや映画を見かけます。
男性看護師と女性患者ができるということもないわけではありません。

しかし自分やその周りを見ても、男性看護師の方から女性患者に向かってアプローチをかけることは少ないですね。
「美人だな」とか「かわいいな」と思うことは男性である以上、否定はしません。
でも仕事モードに入っているときには、恋愛感情を沸かせている暇がないというのが実際の所です。

女性患者から時折アプローチをもらうことはあります。
病気で弱っているときにやさしくされるとつい…ということなのでしょう。

でも業務中にアプローチをされると、こちらとしてみれば正直困るというのも本音ですね。
どうしても担当しにくくなりますし、仕事モードにも入りにくくなるからです。